治療分野, 生理痛・月経

【治療分野】月経不順と無月経 治療開始の目安

◇ 月経不順と無月経の治療開始の目安

月経がなくても普段の生活に支障ありませんが、放置すると将来不妊症になる場合もあります。
生理不順や無月経の治療開始の目安についてご紹介します。

◆ 生理不順(月経不順)

月経不順とは:月経周期が正常範囲内にない場合に月経不順といいます。周期が24日以下または39日以上の人は月経不順です。

月経周期とは:月経初日から次の月経の前日までの日数のことです。
正常な月経とは:正常な月経とは月経周期が25~38日の間にあって、毎月の変動がせいぜい6日までのものをいいます。
また、正常な月経持続日数は3~7日です。

▼ もっと詳しく

生理不順(月経不順),レディースクリニックつねざわ【福井市・福井駅東】産婦人科 排卵障害,レディースクリニックつねざわ【福井市・福井駅東】産婦人科


◆ 無月経

無月経には、これまであった月経が3カ月以上止まるタイプと満18歳になっても初経が起こらないタイプがあります。

検査・治療開始の目安
初経後の期間や年齢などによって治療の目安が多少変わってきます。
15歳を過ぎたら、最低でも3カ月に1度は月経が来るのが望ましい状態です。

▼ もっと詳しく

無月経,レディースクリニックつねざわ【福井市・福井駅東】産婦人科 レディースクリニックつねざわ【福井市・福井駅東】産婦人科


● 初経後3年未満
要検査 8カ月間以上月経が止まった。
    明らかに月経が止まる誘因があって3~7カ月間月経が止まった。
要治療 明らかに月経が止まる誘因があって8カ月間以上月経が止まった。

● 初経後3年以上(15~17歳)
要検査 3~7カ月間月経が止まった。
    8カ月間以上月経が止まった。
要治療 明らかに月経が止まる誘因があって3~7カ月間月経が止まった。

● 18歳以上
要検査 月経が1カ月以上遅れた。
要治療 3カ月間以上月経が止まった。

● 結婚予定の場合
要検査 毎月2~3週間以上月経が遅れる。
要治療 毎月1カ月以上月経が遅れる。

● 結婚後の場合
要検査 毎月1週間以上月経が遅れる。
基礎体温の高温相が10日未満。
要治療 毎月2~3週間以上月経が遅れる。 

月経不順と無月経-Q&A,レディースクリニックつねざわ【福井市・福井駅東】産婦人科 レディースクリニックつねざわ【福井市・福井駅東】産婦人科



レディースクリニックつねざわ【福井市・福井駅東】産婦人科

LCつねざわHP_記事下バナー680px