不妊症・不妊治療【LCつねざわ】
当院では、できるだけ自然に近い形で妊娠してもらうことを目指し、一般不妊治療を行っています。 ● 一般不妊治療による妊娠率 不妊症カップルの60~70%の方々は タイミング法、薬物治療、人工授精などの簡単な方法(一般不妊治 […]
当院では、できるだけ自然に近い形で妊娠してもらうことを目指し、一般不妊治療を行っています。 ● 一般不妊治療による妊娠率 不妊症カップルの60~70%の方々は タイミング法、薬物治療、人工授精などの簡単な方法(一般不妊治 […]
◇ 不妊の原因 ● 不妊症は女性と男性のどちらに問題があるのか? 原因が特定されたカップルのうち、 女性側に原因がある場合と男性側の場合の比率は60対40~50対50くらいといわれています。 不妊症カップルの約25%、つ […]
◇ 不妊症の一般的な治療法 検査結果によって治療法が異なります。 通常、最初の数周期は排卵のタイミングを合わせるだけの治療を行いますが、 80~90%の不妊症の方に薬あるいは手術による治療が必要になります。 排卵に問題が […]
◇ ステップアップ治療 ● 不妊治療の手順(結婚後1~2年間妊娠しないかたの場合の目安です) 治療開始~3カ月 基本検査:基礎体温測定、精液検査、ホルモン検査、子宮卵管造影 排卵日の予測:尿LH検査、超音波検査 など […]
◇ タイミング法について タイミング法とは、排卵日あるいは排卵直前に性交のタイミングを合わせる方法です。 ですから、タイミング法は最も自然で負担の少ない治療法です。 不妊専門クリニックでもタイミング法で妊娠する方は多いで […]
◇ 薬物治療について ● 排卵誘発剤 内服治療薬 シクロフェニル(商品名 セキソビット):排卵が正常な場合(特に原因不明不妊)によく使います。 内服治療薬 クロミフェン(商品名 クロミッドなど):排卵障害がある場合に、ま […]
◇ 人工授精とは 人工授精とは精子を子宮の中に直接注入する治療法です。 ● 人工授精の対象になる方 ・精子数が少ない乏精子症 ・精子運動率の低い精子無力症 ・頚管粘液が非常に少ない場合(頚管粘液が少ないと精子が子宮の中に […]